小児矯正ORTHODONTICS FOR CHILDREN
【小児矯正】整った歯並びで
すこやかな成長をサポート
「小児矯正」とは、子どものころから始める矯正治療です。成長期から治療することによって、歯並びだけでなく顎のバランスを整えるアプローチができます。
【金山伏見通り歯科】では、お子様の成長を見守りながら、お一人お一人のペースに合わせた矯正治療を提供しています。成長期の早い段階から治療を始めることで、矯正治療による抜歯を回避できる可能性が高まるため、6~7歳ごろからの治療開始がおすすめです。
マウスピース型矯正装置
「MRC矯正」とは?
当院では、マウスピース型矯正装置とトレーニングによって歯並びにアプローチする「MRC矯正」を導入しています。強制的に歯を動かす従来の矯正とは異なり、歯並びを悪くする原因を取り除く治療法です。
MRC矯正は、口呼吸や指しゃぶり、舌の癖など、歯並びに影響する習慣を改善することで、歯並びがきれいになる土台作りをします。お子様への負担を抑えながら、正しい呼吸法や飲み込み方、舌の使い方などが習得できるため、保護者の方からもご好評いただいている治療法です。
小児矯正のメリット
顎の成長を促進できる
永久歯の矯正を回避できる可能性が高まる
かみ合わせのバランスを改善できる
小児矯正では、顎の成長を利用することで、永久歯がきれいに生えるスペースを確保することを目標にします。
小さいころから治療を始めることで、永久歯が生えそろってからの矯正治療を回避できる可能性が高まるのです。また、かみ合わせのバランスも整えるため、食事から栄養を吸収する効率が高まることも期待でき、健康的な発育にもつながります。
小児矯正の流れ
小児矯正は、いくつかのステップにわかれています。当院では、お子様や保護者の方とのコミュニケーションを大切にしながら、お子様のペースで治療を進められるよう、しっかりとサポートいたします。
カウンセリング・精密検査
まずは、お子様の歯並びに関するご希望をお聞かせください。その後、精密検査を行い、矯正治療が必要かどうか、お子様の成長に沿った治療法を提案いたします。
初期治療・マウスピース製作
検査でむし歯が見つかった場合は、矯正前に治療が必要です。お口の状態が整ってからマウスピース型矯正装置を製作します。
矯正スタート
MRC矯正用のマウスピース型矯正装置を使用して、矯正治療がスタートします。装置の使用方法や付けなければならない時間をお伝えしますので、お子さまがしっかりと装着できるようにサポートをお願いします。
ご自宅でもお子様の成長に応じたトレーニングを行い、舌や唇などに必要な筋力をつけましょう。歯並びが乱れる原因となる習慣(口呼吸、指しゃぶりなど)を改善することで、歯並びが整う土台を作ります。
調整・メンテナンス
矯正治療中は、1ヶ月に1回程度の頻度で通院していただきます。定期的に歯並びを確認し、必要に応じて矯正装置の調整を行います。治療がスムーズに進むようサポートしますので、気になることは何でもご質問ください。
小児矯正の費用・治療期間
歯列矯正用咬合誘導装置(MRC) | 準備中 |
---|---|
治療期間の目安 | 2年~3年 |
アクティビティと調整料 | 準備中 |
※自由診療です
小児矯正の注意点
マウスピース型矯正装置(MRC)は、薬機法上の医療機器として認証・承認されていません。
マウスピース型矯正装置(MRC)は株式会社オーティカ マイオソースを介して入手しています。
指示通りに使用できなかった場合、期待する効果を得られないこともあります。
※マウスピース型矯正装置(MRC)は完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
小児矯正のご相談は
金山伏見通り歯科へ
金山伏見通り歯科は、金山駅徒歩3分の通いやすい歯医者です。お子様の歯並びや口呼吸などが気になる方で小児矯正をご希望の方は、気軽にご相談ください。当院は土曜日も診療しております。
院長は3児の母で、子どもの対応に慣れています。歯医者が苦手なお子さんも、様子を見ながら治療を進めますので、気軽にお越しください。